プロフィール

はじめまして!
げんです!

プロフィールを開いていただきありがとうございます!簡単に自己紹介です!

  • 1998年生まれ
  • 大阪府在住の会社員
  • 2025年3月にブログ開設

「げん」という名前の由来は、起源や水源などに使われる「はじまり」の意を持つ「源」の読みから名付けました

ブログを始めたきっかけ

豆知識。。

誰に披露するわけでもない、授業や仕事に役に立つわけでもない
だけど、知っていると何故か優越感や、自己肯定感が上がるもの

私は、そんな豆知識を調べるのが、昔からすごい好きでした

人生に大きく役に立つわけでもないのに!です

それでも好きなのは、溜めにためた知識を突然披露するタイミングが舞い降りてくるからです

家族とテレビを見ているとき、友人と世間話をしているとき、それは突然やってきます
華麗に豆知識を披露し優越感に浸る、そんな小さな幸せを噛みしめることがやめられなかったのです

そこでふと思ったのです

皆さんにもこの優越感を味わってもらいたいなと。。

どうすれば味わっていただけるか調べていた際に出会ったのがブログでした
ブログなら、自分の色で、自分の思い、知識を率直に伝えられると思ったのがきっかけです

実体験を少し…

夏のお祭りの定番「かき氷」

皆さんも買ったことあると思いますが、ここで必ずされる会話が

「何味にする?」

さあ、ここで豆知識大好き私が得意気に口を開きます

げん
げん

実はかき氷って全部おんなじ味らしいで

これを聞いた人の反応は千差万別です

「知ってる~」「ふ~ん」「どういうこと!」「…(無視)」

そしてこの第一反応を見てさらに話すか決めます

興味がなさそうであれば、嫌われたくないのでこれ以上喋りません!

人間は、小さいことを得意気に話す人に嫌悪感を覚えるからです

ですが、「どういうこと!」と食いついてくれる人もいます
(優しさで言ってるだけの人もいるので注意が必要)

そんな人には、さらに話を続け、そして最後に「よう知ってるな」「勉強なったわ」と言われて、優越感に浸る

この優越感がたまらんのです!以上、優越感に浸る流れでした

ちなみにかき氷が同じ味の続きはまた機会があれば。。

当ブログのテーマと思い

当ブログでは、大きくモノ・コトのはじまりについて紹介しています

あの料理の語源や起源は何だろう?

あのスポーツはどこではじまったのだろう?

あの言葉って何が由来なんだろう?

こんな疑問が一度でも頭に浮かんだ人は多いのではないでしょうか?
ただ、それをわざわざ調べて追究しようとした人は少ないのではないでしょうか?

例え知らなくても「人生半分損してるわ~」なんて言いません!本当に損していないからです

それぐらい人生への影響力が小さい知識なので、知識なのです

ですが一度イメージしてみてください、友人同士で上記の実体験でも話したように、自分だけが知っている知識を披露している場面を

。。。

どうですか?気持ちよくないですか?

ここで、「別に…」ってなる方は、こんなブログ読まずに別の幸せを見つけてください!時間の無駄です!

ただ、少しでも良い気分になった方や興味がある方は、是非当ブログの記事を読んでみてください!

そして、みなさんも突然来る豆知識チャンスの波に乗り遅れないで、かっこよく披露してほしいです!

披露してもらえるように、私も頑張って分かりやすい記事を書いていきます!

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします!